24Fまでの低層をどう意識して経験を積むか。25F以降の中層深層はアスカ力を発揮すればいいだけで、その力はTAばっかやってたって身につかない。ゆっくりでいいので何度も「打開」してください。
低層意識してること
1,2Fガンループ、ンドゥバ1才のHPは15
しおいやんの確殺は22、21で99%だった気がする。鉄矢以上で勝てる。
6Fのにぎりへんげには全力で特技を封じにいく。ゲイズも余裕あったら杖使っちゃうけど未識別アイテムがおにぎりになる方がよっぽど辛い。
7,8F初手全置き、100分目指すくらいなら7Fは置かなくてもいい。
合成ももちろんだけどレベル的にもここで上げないと次階以降が辛い。ちからの種の出具合によっては全置きしたタイムロスなんざ関係あらへん。
9Fはペリと鬼面がかぶるのでアクアサンクチュアリでペリを閉じ込めておいて鬼面を連れてくるなんてこともできたり。まあ裏ならほぼペリでないし表はそこまでする必要がない。
8〜10Fにコドモ戦車プルン、10〜12Fに虎が出ることは覚えておいて損はないというかペリとカンガルーの階層覚えられるぐらいの脳みそがあれば覚えられるはず。あと11,12,16にカッパはいないことも。
偽者2世階は表なら警戒、裏ならぶっぱ。ペリの出やすさは12,13,16,14,15の順だった気がする。まあ偽者階の方が出やすいよと。
17〜19Fはタイム殺し階なので降りてしまうのが一般的。キグニが店主に倒されるかどうかだけを注意。
3世ゾーンは21Fまでと個人的には思っている。22Fから巡回するだけアイテムの無駄になる可能性が高いので初期湧きのペリだけ意識して降りてしまう。
はしょって書くとこんだけにおさまってしまったのでまた書きましょう。
【関連する記事】